マーケティング・サイエンス/私のおススメ!
- 担当教員
- 桑島 由芙
- 履修年次
- 2,3年生
- テーマ
- 消費者に関するデータの分析方法を理解する
マーケティングに活用できるデータの分析方法について学びます。この分析により、企業成績の予測や企業の抱える課題の発見ができるため、企業戦略を考える手段として重要な知識だと思います。データ分析では、見えなかった情報が発見できる面白さがあります。
授業は、基礎の部分からわかりやすく教えてもらえるため、数字が苦手な人でもついていきやすいです。

U・Mさん
講義概要
企業においてマーケティングを行う際には、データを分析してその数字を根拠に判断をすることがほとんどです。この講義では、企業が基礎的なデータ分析をどのような考え方で行なっているのか、そして、そのデータをどのように判断するのかということを中心に考えていきます。実務では統計ソフト等が使用されることが多いですが、この講義ではどのような計算がその中で行われているのかについて理解できるようことを目標にしています。
学生へのメッセージ
「サイエンス」と聞くと難しくて自分には関係ないというようなイメージを持たれる方も多いかと思います。毎回の授業において自分自身で手を動かして計算することで、どのようなデータを取ることで何が判断できるのかを理解し、卒業論文や就職後にも、自分自身で基礎的な分析をできるようになってほしいと思います。