キーワードから検索する

おすすめキーワード

  • 社会生活情報学専攻
  • 環境情報学専攻
  • 情報デザイン専攻

環境情報学専攻

住居環境論/私のおススメ!

履修年次
2年生
テーマ
自身を高める演習!

当たり前のような住居の快適さが、実は様々な工夫・計算と環境に対する配慮の上で成り立っていることがよくわかる授業です。普段何気なく過ごしているだけでは気づくことができない、窓の設置位置や採光、壁の断熱と材料の熱の伝わりやすさなどを物理的な視点から捉えられるようになり、身近な家をはじめ、周りの建物や空間の見方がかわりました。

環境情報学専攻 M・Mさん(2年生)環境情報学専攻
M・Mさん(2年生)

講義概要

省エネルギーや自然エネルギーの利用などにより環境への影響を少なくし、健康で快適な住まいをつくり、維持していくことが求められています。機械に頼りすぎることなく、「冬暖かく、夏涼しい住まい」、「風通しの良い住まい」をつくるためには、人が暖かさや寒さを感じる仕組み、太陽の光や風を取り入れる窓の位置、部屋と屋外との熱の移動などの知識が必要です。本講義では人が健康で快適に過ごすための住まいのあり方や暮らし方を熱・光・空気の物理的な視点から考えていきます。

学生へのメッセージ

冷暖房や照明などを利用し、快適な住まいをつくることができるようになりました。しかし、採光、通風、換気、断熱など建築的な工夫をすることで、快適性と省エネルギーを両立した住まいをつくることができると思います。そのための基礎知識を習得してほしいと思います。