専任教員/環境情報学専攻
木下 勇(キノシタ イサミ)
後期:水曜日3限(オンラインまたは対面)
授業名 |
環境生態デザイン ビオトープ論 環境デザイン論 環境とまちづくり 生態観察実習 環境マネジメント論 建築・都市ゼミナールI・II 社会情報学ゼミナールIII・Ⅳ 環境教育特論Ⅰ(大学院) 環境教育特論演習(大学院) 卒業研究 |
---|---|
研究分野 |
ランドスケープ計画&デザイン 建築・都市・生態環境デザイン コミュニティデザイン(住民参加のまちづくり) 子どもの遊び環境 食べられる景観 歴史的景観 空き家再生 防災・防犯・安全まちづくり |
主な著書・論文 |
木下勇『ワークショップ〜住民主体のまちづくりの方法論』学芸出版 2007 木下勇『遊びと街のエコロジー』 丸善 1996 木下勇訳『子どもたちが学校をつくる』(P.Huebner著) 鹿島出版会 2008 木下勇・Hans Binder・岡部明子『アイデンティティと持続可能性~「縮小」時代の都市再開発の方向~』 (日英併記) 萌文社 2012 内藤廣編木下勇他19名 『クロノデザイン』 彰国社 2020 木下勇他 逃げ地図づくりプロジェクトチーム『災害から命を守る「逃げ地図」づくり』ぎょうせい 2019 木下勇・田中 治彦・枝廣 淳子他13名『SDGsとまちづくり』 学文社 2019 木下勇・藤井英二郎・松崎喬他『造園実務必携』 朝倉書店 2018 木下勇・千賀裕太郎他『グリーンライフ』 文部科学省検定高校教科書 実教出版 2018 Isami Kinoshita, Randy Hester et.al. “Design As Democracy – Techniques for Collective Creativity’Island Press, 2017 木下勇他6名『子ども・子育て支援と社会づくり』ぎょうせい 2017 木下勇編著他5名『住まいの冒険』 萌文社 2015 江口 亜維子,マリア・エルミロヴァ,阿部健一,木下 勇 住民参加型の住宅地沿道におけるエディブル・ランドスケープ(食べられる景観)に関する研究, 日本建築学会計画系論文集vol.85, No.776,2183-2192, 2020.10 |
最終学歴(学位) | 東京工業大学建築学科卒業、スイス連邦工科大学(ETH)留学、東京工業大学大学院総合理工学研究科社会開発工学専攻修了(工学博士) |
個人HP・関連リンク | https://www.machiwork.net/ |