キーワードから検索する

おすすめキーワード

  • 社会生活情報学専攻
  • 環境情報学専攻
  • 情報デザイン専攻

環境情報学専攻

専任教員/環境情報学専攻

松本 暢子(マツモト ノブコ)

水曜日2限(オンラインまたは対面)
授業名 建築と都市の歴史
建築法規と都市デザイン
設計製図の基礎
建築と社会
環境情報学基礎演習
建築・都市ゼミナールI・II
社会情報学ゼミナールⅢ・Ⅳ
卒業研究
研究方法論Ⅰ(事例研究)(大学院)
住居学特論(大学院)
住居学特論演習(大学院)
研究分野 都市計画
住宅および住環境問題
住宅政策
まちづくり
主な著書・論文 (1)松本暢子,東京下町の住宅密集地域における建築更新活動と家族の居住継承に関する研究, 日本都市計画学会学術研究論文集(29) 1994
(2)松本暢子,高齢社会へのまちづくり, 「まちづくりの科学」 鹿島出版会 1999
(3)松本暢子ほか「まちづくりの近未来」学芸出版 2001
(4)日本生活学会編「住まいの100年」ドメス出版 2002
(5)松本暢子ほか,まちづくりコラボレーション,「まちづくりキーワード事典」学芸出版 2009
(6)松本暢子ほか,東日本大震災における復興まちづくりのプロセスに関する考察―福島県いわき市豊間地区のふるさと復興協議会の活動とその支援― 日本都市計画学会 都市計画論文集 Vol.48 No.2 2014
(7)松本暢子ほか,住総研住まい読本「受け継がれる住まい」柏書房 2016
(8)日本住宅会議編 住宅白書2014-2016 深化する居住の危機 ドメス出版 2016,松本暢子「庭付き一戸建て住宅(持ち家)に住む高齢者の不安」p86~90
(9)松本暢子ほか,東日本大震災における借上げ仮設住宅「一般型」の供給実態に関する考察―福島県いわき市を事例に―,日本都市計画学会 都市計画論文集(51-1),p86~93,2016.4
(10)松本暢子 2018.4,賃貸住宅政策の課題と展望,都市問題 後藤・安田記念東京都市問題研究所vol.109 (2018年4月号)p.47~56
(11)松本暢子 2018.6,セーフティネットとしての居住支援協議会―東京都調布市のとりくみ―,日本住宅会議 住宅会議103 p.19~22
最終学歴(学位) 日本女子大学家政学部住居学科卒業 同大学院家政学研究科修了
東京都立大学大学院工学研究科修了(工学博士)