社会情報学部情報デザイン専攻のオープンキャンパスをチェック! 学部・専攻の説明会、体験授業や施設見学、入試説明会などを実施。学生の研究・作品展示、プロジェクションマッピングも。教員・学生スタッフと話せば、専攻をより詳しく知ることができます。ぜひ情報デザイン専攻の今を体感してください。
6/11(日)、7/16(日)、8/5(土)、8/6(日)、9/17(日)、10/28(土)、12/2(土)
※6・9・10・12月のプロジェクションマッピングはありません。
※10・12月の専攻ガイダンス、体験授業はありません。
2017年度オープンキャンパスは、すべて終了しました。
多くのご来場ありがとうございました。
【開催日程・プログラム内容】
6/11
(日)【終了しました】
10:00-15:00
千代田キャンパスH棟2F
当日スケジュール(PDF)
キャンパスマップ(PDF)
学科・専攻ガイダンス(午前/午後)
社会情報学科、情報デザイン専攻の学び、特徴をご説明いたします。
担当:藤村 考(専攻主任)
時間:午前10:35〜/午後13:00〜
場所:H213教室
体験授業(AM)
ユーザ中心のデザインとインタラクション
使いやすいモノをデザインするにはどのようなアプローチをすべきでしょうか。具体例を示しながらわかりやすく説明します。
講師:市村 哲| Satoshi Ichimura |Web システム、コラボレーション
時間:11:20~
場所:H213教室
体験授業(PM)
一文字・一画に込められたことばの情報デザインをひもとく
-漢字・ローマ字・ハングル・アラビア文字・エジプト象形文字の成り立ち-
文字がどのように音声と意味の情報を表現しているかを説明します。異なる文化でも多くの共通点が発見でき、文字が背負う情報量の負担は大きく大変無理な仕事をしています。それが分ると、英語のスペルの難しさ、漢字の複雑さが少しだけ愛おしく思えてきます。
講師:原田 龍二|Ryuji Harada|音韻論
時間:13:45~
場所:H213教室
教員・学生個別相談
普段の授業の様子は? 就職や進路は?キャンパスライフは? 入試や手続きは? 何でも気軽にご相談ください。
時間:随時
場所:H217教室
そのほか入試相談、キャンパスツアーなど多くのプログラムを開催します
7/16
(日)【終了しました】
10:00-15:00
千代田キャンパス H棟
当日スケジュール(PDF)
キャンパスマップ(PDF)
学科・専攻ガイダンス(午前/午後)
社会情報学科、情報デザイン専攻の学び、特徴をご説明いたします。
担当:藤村 考(専攻主任)
時間:午前10:35〜/午後13:00〜
場所:H213教室
体験授業(AM)
簡単プログラムでロボットを動かそう
ノートPCで作成したプログラムをロボットにダウンロードして動かしてみましょう。
※見学自由ですが、ロボットの台数により体験は人数が限られる場合があります。
講師:田丸 直幸|Naoyuki Tamaru|推定論、制御工学
時間:11:20~
場所:H棟7F H724教室
体験授業(PM)
3次元CG −デジタル情報表現を効果的に使用するために−
デジタル情報表現どのように見せたら効果的か、どのように活用したら効率的かをCGのテーマに沿ってお話します。
講師:堤 江美子|Emiko Tsutsumi|図学
時間:13:45~
場所:H棟B1F H013教室
社会情報学部プロジェクションマッピング展示
学部のアクティビティなどをプロジェクションマッピングを通して展示します。
時間:随時
場所:H棟エントランス
教員・学生個別相談
普段の授業の様子は? 就職や進路は?キャンパスライフは? 入試や手続きは? 何でも気軽にご相談ください。
時間:随時
場所:H217教室
そのほか入試相談、キャンパスツアーなど多くのプログラムを開催します
場所:H棟 H213教室
教員・学生個別相談
普段の授業の様子は? 就職や進路は?キャンパスライフは? 入試や手続きは? 何でも気軽にご相談ください。
時間:随時
場所:H棟 H217教室
体験授業(AM)
スマホを使ったリアルタイムWebを体験しよう
本講義ではLINE風の掲示板アプリのプログラム例を示しながら、多人数参加型のWebアプリの仕組みをわかりやすく紹介します。
※みなさんのスマホを利用します。お持ちでない方は教室のPCでも体験していただけます。
講師:藤村 考|Ko Fujimura|データマイニング、情報可視化
時間:11:20~
場所:H棟 H213教室
体験授業(PM)
デザインとエンジニアリング − クリエイティブなものづくりの未来−
これからのクリエイティブなものづくりに必要なデザインとエンジニアリングの融合についてお話します。
講師:中野 希大|Kidai Nakano|メディアデザイン、写真・映像表現
時間:13:45~
場所:H棟 H213教室
社会情報学部プロジェクションマッピング展示
学部のアクティビティなどをプロジェクションマッピングを通して展示します。
時間:随時
場所:H棟エントランス
そのほか入試相談、キャンパスツアーなど多くのプログラムを開催します
学科・専攻ガイダンス(両日の午前/午後)
社会情報学科、情報デザイン専攻の学び、特徴をご説明いたします。
時間:午前10:35〜/午後13:00〜
場所:H213教室
教員・学生個別相談
普段の授業の様子は? 就職や進路は?キャンパスライフは? 入試や手続きは? 何でも気軽にご相談ください。
時間:随時
場所:H棟 H217教室
体験授業(AM)
情報デザインの心理学
あなたには見えるのに私には見えない?情報デザインに役立つ心のクセを感じてみましょう。
講師:宮崎 美智子|Michiko Miyazaki|認知科学、発達心理学
時間:11:20~
場所:H棟 H213教室
体験授業(PM)
人とコンピュータの間
人とコンピュータのかかわり(インターフェースやインタラクション)がどのように変わっていくのか、映像を交え事例とその発想法を議論します。
講師:松田 晃一|Koichi Matsuda|ユーザーエクスペリエンス、ユーザーインタラクション、情報工学
時間:13:45~
場所:H棟 H213教室
社会情報学部プロジェクションマッピング展示
学部のアクティビティなどをプロジェクションマッピングを通して展示します。
時間:随時
場所:H棟エントランス
そのほか入試相談、キャンパスツアーなど多くのプログラムを開催します
社会情報学科、情報デザイン専攻の学び、特徴をご説明いたします。
時間:午前10:35〜/午後13:00〜
場所:H213教室
体験授業(AM)
アニメーションをつくろう
PCで図形を動かしたり、形を変えるアニメーションを楽しみます。
講師:炭谷 晃男|Akio Sumitani|メディア・情報社会学
時間:11:20~
場所:H棟 H213教室
体験授業(PM)
社会の現象をコンピュータでシミュレーションしてみよう
シミュレーションソフトのStarLogoを使って、身の回りの社会現象をシミュレーションしてみましょう。
講師:本郷 健|Takeshi Hongo|情報教育、情報科学
時間:13:45~
場所:H棟 H316教室
教員・学生個別相談
普段の授業の様子は? 就職や進路は?キャンパスライフは? 入試や手続きは? 何でも気軽にご相談ください。
時間:随時
場所:H217教室
そのほか入試相談、キャンパスツアーなど多くのプログラムを開催します
10/28
(土)【終了しました】
10:00-15:00
千代田キャンパス
◆文化祭と同時開催
12/2
(土)【終了しました】
14:00-16:30
千代田キャンパス
★高校生向け説明会
※大学ホームページも合わせてご確認ください。
- オープンキャンパス情報(大学HP)
- 入試・入学情報(大学HP)