キーワードから検索する

おすすめキーワード

  • 社会生活情報学専攻
  • 環境情報学専攻
  • 情報デザイン専攻

環境情報学専攻

鈴木ゼミのご紹介2023

2023年04月06日

卒業した2期生からゼミの紹介文を寄せてもらいました。これからゼミ選択をする1,2年生にも参考にしてもらえたら嬉しいです。
鈴木ゼミは、生活排水などに含まれる食用油や洗剤、マイクロプラスチックなどが植物に与える影響について研究する自然科学系のゼミです。文系の人の中にはやっていけるのか不安に感じる人がいるかもしれません。確かに、卒業研究を進めていく上で、化学や生物の知識はある程度必要ですが、興味を持って学ぶ意欲があれば、文系の人でも問題はありません。鈴木ゼミで学んだ1期生・2期生も多くは文系の人たちでしたが、みなさん興味深く卒業研究に取り組んでいました。鈴木ゼミで扱うテーマに興味があれば、ぜひ見学に来てください。

****************************************************************************************************************************************************
こんにちは!鈴木ゼミを紹介していきます!

①ゼミを選んだ理由
私が鈴木ゼミを選んだ理由は、リケジョっぽく何かを研究してみたかったからです!実際に、私は多摩川の藻類等プランクトンについての研究を行い、卒業論文を執筆しました。顕微鏡でプランクトンを観察することは、新鮮でとても楽しかったです!私自身、藻類について何も知識がない状態だったのですが、鈴木先生と教科書やインターネットの写真や情報を照らし合わせ、無事完成させることができました。

②ゼミの雰囲気
ゼミの雰囲気については”明るい”です!明るく、よく話す子が多いゼミなので、毎回のゼミがとても楽しかったです!また、就職活動の時期は、先生に就職活動を優先してねとおっしゃっていただけたので、夏前は皆就活に専念していました(皆、卒研は夏頃から始めました)。

③先生
ゼミの皆が口を揃えて”先生が優しい”と言うように、本当に優しくておおらかな先生です。また、元々研究者をなさっていたので、卒業研究における論文の執筆方法や機器の使い方など、多くの面でお世話になりました。さらに、卒研の不安なことや疑問点についても、その都度対面やzoomで話す時間を作ってくださり、とても助かりました!

ズラズラと書いてしまいましたが、本当におすすめのゼミです!この文章を読んでくれている後輩の皆さんが、自分に合うゼミに入れることを願ってます!!☆

2期生 A. O.

****************************************************************************************************************************************************

鈴木ゼミ2期生のN. K.です!
私は2年の時に鈴木先生の授業を受けて、鈴木先生の優しい人柄と、研究内容が興味深かったことから、鈴木ゼミを選択しました。

2年間鈴木ゼミで過ごして言えるのは、「鈴木ゼミで良かった」の一言です!!!

3年生のゼミでは論文の書き方を一から改めて教わったため、論文に対しての苦手意識がなくなり、スムーズに論文執筆を進めることができました。4年生の夏からはいよいよ実験がスタートしました。私は「トマトの成長に与える油の影響」について研究しました。うまく実験ができるか不安でしたが、鈴木先生の手厚いサポートと、ゼミ仲間のおかげで楽しく実験を終えられました!!

卒業論文の執筆は、分からないところや行き詰まったときはすぐ鈴木先生に相談できる環境がある研究室で進めることが多かったです。論文を書くのが遅い私は、何度も助けられました。
そして、この卒業論文期間は、ゼミ仲間と支え合いながら進めていたので、以前よりも仲が深まり、学生生活で1番楽しい期間でした!! 卒業論文は鈴木先生やゼミ仲間なしでは、書き終われませんでした。本当にみなさまに感謝しております!!

2月には1期生と2期生での食事会を鈴木先生に開催していただきました!1期生の方からは、社会人1年目の感想や激励の御言葉をいただき、4月から頑張れる活力になりました。2期生とも、久しぶりに会ったので、近況報告をしてとても盛り上がりました。
最後には、お世話になった鈴木先生にお花とプレゼントをお渡ししました! 喜んでくださって嬉しかったです。この食事会に参加した後も、みんな口を揃えて、「鈴木ゼミでよかった〜」と話しながら帰宅しました。

私は、鈴木ゼミで鈴木先生とゼミの仲間に出会えて本当に楽しい学生生活が送れました。
鈴木ゼミを選んで、本当に良かったです!!皆さんもゼミ選びに悩んでいたら、ぜひ鈴木ゼミに入ることをオススメします!!!!

2期生 N. K.

****************************************************************************************************************************************************

〜鈴木ゼミ紹介〜

私が鈴木ゼミを選んだ理由は、最初は油や洗剤がどれほど大きな環境汚染になっているのか興味を持ち研究をしたいと思いました。ですがゼミ活動を通して現在問題となっているプラスチック問題に関心を持ち、
【マイクロプラスチックの影響を調べるためのハツカダイコンの培養条件の検討】を題材に研究しました!研究中は結果を見るのが楽しみでした。是非鈴木ゼミで同じ研究をしていただき、プラスチックが与える植物の成長の影響について研究していただきたいです。

鈴木先生はすごく優しくて、私は文系であったことからわからないことだらけでしたが一つ一つ丁寧に教えてくれます。毎週一週間に起きた出来事をみんなで話しながら始まる授業が楽しく、毎週授業に出るのが楽しみでした♪本当に鈴木ゼミに入って心の底からよかったと感じています。
皆様も是非鈴木ゼミに入り学生生活で素敵な思い出を作ってください!

2期生 K. I.

****************************************************************************************************************************************************

どこのゼミよりも素敵で最高なゼミです!!
私がこのゼミを選んだ理由は本当に先生の人柄でした。ゼミに入る前に先生の講義を履修する機会があり、オンラインだったのにも関わらず先生の優しい人柄を感じ、鈴木先生のゼミに入りたいと思いました!そんな人柄で選んだ私に間違いはありませんでした。
大変な就職活動とゼミを両立していた時期も就職活動を優先的に行えるよう、サポートしてくださいました。

夏休みからは卒業論文の研究が始まりましたが、本当に毎日が楽しく感じる研究の日々でした!先生は難しい内容も私たちにもわかりやすいよう丁寧に教えてくれるので深く理解しながら研究を進めることができました。ですが、私が鈴木先生に一番お世話になったと思うのは論文を書き始めてからです。他のゼミの友達の話などもよく聞きましたが、鈴木先生が一番手厚いフォロー、サポートをしてくれたと感じています。鈴木先生がいたからこそ私は論文を書けたと思います。
本当に鈴木先生のゼミはびっくりするぐらい楽しくて、楽しすぎて論文書き終えたくないとまで思ってました。それくらい私の大学生活でかけがえのない思い出になりました。

皆さんも是非鈴木ゼミに入ってみてください!後悔は絶対しませんよ。

2期生 S. G.

****************************************************************************************************************************************************