2022年11月10日 SDGsに取り組む木村ゼミの活動を紹介します
教員より
最近、SDGs(持続可能な開発目標)という言葉をよく聞きますね。木村ゼミでは、地球環境問題について社会科学の視点から学んでいますが、卒業論文のテーマでSDGsを取り上げる学生もおり、教員も...
2017年01月25日 木村ゼミでの2年間の思い出
学生より
皆さんこんにちは!木村ゼミ4年のM・Mです。ゼミでは、主に地球環境問題について社会科学の視点から学んでいます。私が木村ゼミで過ごした2年間について紹介したいと思います。ぜひ皆さんの参考にし...
2013年12月11日 水俣条約外交会議の見学
木村ゼミでは、地球環境問題について社会科学の視点から学んでいます。今回は、最近のゼミ活動を紹介します。
水銀に関する水俣条約外交会議の見学
水俣病発生から半世紀を経た今年、2013年10月に採...
2012年10月30日 仙台津波復興支援センターでのボランティア・平泉の世界遺産見学
教員より
木村ゼミでは地球温暖化、生物多様性、廃棄物など地球環境問題について法律、政策、経営など社会科学の観点から学んでいます。今回のゼミ合宿では、仙台の宮城野地区で津波復興支援センターのがれき処...
2011年10月01日 学生による卒業研究・ゼミの紹介:その1
今回は、実際にゼミで学んでいる先輩たちに、大学生活の集大成としてとりくんでいる卒業研究とゼミの紹介をしてもらいました!
ゼミ生①:横浜国立大学大学院・合格(3年次コタカ奨励賞(成績優秀者...
2010年12月18日 国際会議(COP10)を見学しました!
世界でおこっている問題を自分のこととして考える
<教員より>
木村ゼミでは、法律、国際関係、経営などの社会科学の立場から、地球温暖化や生物多様性などの地球環境問題について学んでいます。2010...
2010年12月17日 地球温暖化に関する法律や政策について勉強しています!
2011年はCOP17(南アフリカ)に注目しています
木村ゼミでは、法律、国際関係、経営などの社会科学の立場から、地球環境問題の中でも特に、地球温暖化について学んでいます。
2007年にゴア・元...
2010年07月27日 はじめての植林ボランティア!
木村ゼミでは、さまざまな地球環境問題について学んでいます。2011年は国連が定めた「国際森林年」であり、また「国連生物多様性の10年」の最初の年にあたることから、生物多様性条約事務局の呼びかけに応じ、...