配属(3年生前期)
磯山ゼミに入った後、ゼミ生同士が気軽に話せるように、アイスブレイクや交流会の時間を用意しています。無理に仲良くなる必要はありませんが、みんなが話しやすい雰囲気になればいいなと思っています。
ゼミ合宿(3年生)
行けなかった年もありますが、毎年開催したいと思っています。2023年度は夏休みに熱海へ行きました。ゼミ生同士が仲良くなれるように、そして街のデザインに注目できるようにすることを大切にしています。
会社見学(3年生)
毎年、どこかの会社を見学できたらいいなと考えています。2023年度と2024年度はMPLUSPLUSさんを訪問しました。勉強や仕事の参考になったり、新しい刺激を受けられるようにしたいと思っています。
対外イベント(3年生後期)
学園祭などで、自分たちが作ったシステムを使ってもらう展示を行います。クリスマスイベントを開いたこともあります。実際に使ってもらい、様子を見たり、感想を聞いたりすることで、たくさんのことを学べます。
論文紹介(3年生後期)
それぞれが論文を読み、その内容をプレゼンで発表します。どんな研究があるのかや、研究の進め方を学びながら、それを分かりやすく説明する練習をします。質疑の時間も設けて、回答する練習もします。
テーマ決め(3年生終わり)
情報デザイン専攻では、卒業までに研究を行い、卒業論文を書くことが必須です。どんなテーマで研究するかは、学生と先生が話し合いながら決めていきます。学生の興味あることを研究してもらえたらです。
卒業研究(4年生)
4年生の1年間は、卒業研究に集中します。課題を見つけてアイデアを考え、システムを作り、使いやすさを試し、論文を書いて発表する、という流れを経験することで、大きな力がつきます。
卒論執筆(4年生)
卒業研究で取り組んだ内容を論文にまとめます。わかりやすい文章を書くことや、表や図をきれいに整理することも大切で、卒業論文を書くこと自体がとても良い経験になります。
卒研発表(4年生後期)
自分が行った研究について、プレゼンで発表します。作ったものや分かったことを、聞いている人にしっかり伝えられるようにします。
卒業
大学を卒業しても、ぜひ遊びに来てほしいと思っています。また、卒業後は5年ごとにみんなで集まって食事をする機会を作りたいと考えています。