大妻女子大学 情報デザイン専攻 磯山ゼミでは
Amusing Interaction Design (AID) 研究室として
楽しみを持ったシステムで人の生活を支える研究を進めています。

News


Previous Activities
これまでの活動事例です。
クリスマスマルシェ
2023年と2024年に、大妻女子大学のE棟とH棟の間の道でクリスマスマルシェを開きました。環境情報学専攻の木下先生や地域の人たちと協力して行い、近くに住む子どもたちも気軽に来られるような楽しいイベントにしました。Webサイトは20232024です。
大妻祭での展示
2024年の大妻女子大学の学園祭「大妻祭」で、学生たちが自分たちで作った体験型システムを展示しました。プログラミングや電子工作を使って工夫しながらシステムを作り上げ、多くの人に体験してもらいました。実際に遊んでもらったときの楽しそうな反応を見ることができ、とても嬉しかったです。
みち活勉強会
2024年に環境情報学専攻の木下先生たちと企画し、番外編を含めて全8回のイベントを開きました。子どもも大人も交流できる場を作り、街の道路や広場をうまく活用して、都市での暮らしをもっと楽しくするための勉強会として開催しました。Webサイトはこちらです。
CCBTでのワークショップ
2023年に、磯山がアートとデジタルテクノロジーを通じて人々の創造性を社会に発揮するための活動拠点であるCCBT (Civic Creative Base Tokyo) でワークショップを行いました。その準備としてリハーサルをしました。ワークショップでは、「街に遊びを取り入れるにはどうしたらいいか?」をテーマに、グループでアイデアを出し合いました。CCBTのスタッフさんやMPLUSPLUSのスタッフさん、ゼミ生も一緒に参加し、さまざまな意見を出し合いました。

Instagram
ゼミ活動や磯山が担当している授業について情報発信しています。
puff
2025年11月14日

磯山が担当している金曜5限の授業「画像情報処理論及び演習」では、
パソコン上で画像がどのように扱われ、どんな加工ができるのかを
プログラミングを通じて体験的に学んでいく授業です!

せっかく学ぶなら「体感」しながら!ということで、
授業ではWebカメラをリアルタイムに使った実習も多めに取り入れています

今日の授業テーマは…
「2値化処理」!(画像を白黒の2色で表現する技術)

そして応用として行ったのは…
Webカメラで特定の色だけを検出し、そこにだけ別の画像を表示するという体験
たとえば、青いモノを映すとその場所だけに画像が浮かび上がる!なんてこともできます

この授業では、
普段なんとなく扱っている「画像」というデジタル素材が、
どう処理されているのかを知ることで、
メディアやインタラクティブ表現への理解を深めてもらいたいと思っています

来週以降も、色・カメラ・インタラクションなどをテーマに
さまざまな実験をしていく予定です!お楽しみに
#磯山ゼミ #大妻女子大学 #大妻 #owu #大学 #千代田 #女子大 #社会情報学部 #情報デザイン #磯山ゼミ #情報デザイン専攻 #画像処理演習 #画像情報処理論 #Webカメラ実験 #2値化処理 #リアルタイム画像処理 #大学の授業風景
puff
2025年11月6日

後期の水曜1限は、「マルチメディア論及び実習Ⅱ」という授業を担当しています

この授業では、
・メディアとは何か?
・マルチメディアのもつ表現効果とは?
・インタラクションデザインで注意すべきことは?
といったテーマを、理論と実習の両面から学びます

実習では「TouchDesigner」を使用!

実際の演習では、ビジュアルプログラミングツール「TouchDesigner」を使って、
視覚・音・動き・操作などの要素を組み合わせながら、
マルチメディア表現&インタラクティブな仕組みを体験的に学びます!

昨日の授業では…
3Dモデルを動かしてみる実習を実施!

次回以降の授業では、
・音との連動表現
・カメラを活用したインタラクション
・キーボード入力による制御
など、より実践的なメディア操作にチャレンジしていきます!

最終的には、学生の皆さんが自分でつくる表現を設計・実装できるようになるのが目標

みんなの発想がどんな表現に育っていくのか、とても楽しみです!
#磯山ゼミ #大妻女子大学 #大妻 #owu #大学 #千代田 #女子大 #社会情報学部 #情報デザイン #マルチメディア論 #TouchDesigner #インタラクションデザイン #3Dモデル #大学の授業風景
puff
2025年10月29日

今日は3年生ゼミのみんなと一緒に、
「学園祭おつかれさま!」ランチに行ってきました〜!

向かったのは大学近くのトニーローマ
ボリューム満点のリブステーキやおいしいパスタなどを囲みながら、
がんばった後のご褒美タイムを楽しみました!

これからのゼミは…

楽しかった学園祭も終わり、ここからは次のステージへ!

・展示のブラッシュアップ
・論文紹介の発表会
・4年生に向けた卒論テーマの検討

などなど、やること盛りだくさん!

リフレッシュした気持ちで、また一緒にがんばっていきましょう
#磯山ゼミ #大妻女子大学 #大妻 #owu #大学 #千代田 #女子大 #社会情報学部 #情報デザイン #磯山ゼミ #情報デザイン専攻 #学園祭おつかれさま #トニーローマ #リブステーキ最高 #大学生活 #ゼミの思い出 #これからもがんばろう
puff
2025年10月19日

学園祭「大妻祭」にて、磯山ゼミが展示を行いました!

週末に開催された大妻女子大学の学園祭「大妻祭」にて、
磯山ゼミによる体験型展示を無事実施しました!

ご来場くださった皆さま、本当にありがとうございました

ゼミのテーマは「体験のデザイン」

磯山ゼミでは日頃から、
人に使ってもらうことを意識したデザインについて考えています。

今回の展示では、
体験して楽しめる・触って学べる
をテーマに、ゼミ生たちが4チームに分かれて、
それぞれが企画・開発したインタラクティブなシステムを出展しました!

実際に使ってもらうことで得られる学び

ゼミ生たちにとって、
自分たちのアイデアを形にして、来場者に実際に体験してもらう機会は、
とても貴重で、刺激のある経験になったと思います

「もっとこうすればよかったかも」
「こんな反応があってうれしかった」
そんな声も多く、実践から学ぶことの大切さを改めて感じられました

展示は終わりじゃない!これからが本番!

今回の展示はゴールではなく、次へのステップでもあります。
ゼミでは今後、展示の振り返り・改善点の共有・ブラッシュアップを行い、
より良い体験を届けられるように取り組んでいきます

引き続き、磯山ゼミの活動にもぜひご注目ください!
そして、今回の展示を見てくださったみなさん、本当にありがとうございました
#磯山ゼミ #大妻女子大学 #大妻 #owu #大学 #千代田 #女子大 #社会情報学部 #情報デザイン #磯山ゼミ #情報デザイン専攻 #大妻祭2025 #体験型展示 #学園祭レポート #インタラクティブデザイン #使われるデザイン #大学生活
puff
2025年10月15日

いよいよ今週末は…
大妻女子大学の学園祭「大妻祭」が開催されます!

磯山ゼミからも、体験型の展示を出展予定!
今日は3年生ゼミで、展示に向けたラストスパートの実装作業を行いました

みんなが協力しながら、
「体を動かして楽しい!」「思わず夢中になる!」を目指して
がんばって仕上げています

今週末、大妻祭に来られる方はぜひ!
磯山ゼミの展示にもお立ち寄りください
学生たちが心を込めてつくった体験を、ぜひ味わってみてくださいね!
#磯山ゼミ #大妻女子大学 #大妻 #owu #大学 #千代田 #女子大 #社会情報学部 #情報デザイン #磯山ゼミ #情報デザイン専攻 #大妻祭2025 #学園祭準備中 #体験型展示 #大学生活 #ゼミ活動 #展示完成間近
puff
2025年10月7日

博報堂・金じょんひょんさんによる特別講演!

水曜3限の「インタフェースデザイン論」の授業にて、
博報堂の金じょんひょんさんを特別ゲストにお招きし、
学生たちに向けて貴重なご講演をしていただきました!

「インタフェースデザイン論」は、
UI(ユーザインタフェース)や UX(ユーザ体験)に関する考え方を学ぶ授業です。
今回の講演では、広告の視点から「体験」をどうデザインするかという、
普段とはまた違った角度からの学びを得ることができました

金さんからは、
・広告代理店の“今”の仕事の在り方
・クロスモーダル表現(聴覚×味覚など)を活用した先進事例
・その企画に至るまでのプロセスや思考法
・チームでのプロジェクトの進め方・工夫
など、現場のリアルな知見と熱量たっぷりのお話を届けていただきました!

学生たちにとっては、
「広告=CMやポスター」だけじゃない!
という気づきがたくさんあったと思います

金さん、インスピレーションあふれるご講演を本当にありがとうございました!
今後の授業や卒業研究にも活かしていける内容ばかりでした

またぜひ今後とも、よろしくお願いいたします!
#磯山ゼミ #大妻女子大学 #大妻 #owu #大学 #千代田 #女子大 #社会情報学部 #情報デザイン #磯山ゼミ #情報デザイン専攻 #インタフェースデザイン論 #UIUX #博報堂 #金じょんひょん さん #クロスモーダル #特別講演 #大学の学び