Book

 磯山の居室にある本      

  • UXデザイン
    • Web制作者のためのUXデザインをはじめる本 ユーザビリティ評価からカスタマージャーニーマップまで
    • ユーザビリティエンジニアリング(第2版)―ユーザエクスペリエンスのための調査、設計、評価手法―
    • UXグロースモデル アフターデジタルを生き抜く実践方法論
    • 人間中心設計入門
    • はじめてのUXデザイン図鑑

  • UIデザイン
    • UIデザインの教科書[新版] マルチデバイス時代のインターフェース設計
    • UIデザイン必携
    • オブジェクト指向UIデザインー使いやすいソフトウェアの原理
    • 縁の下のUIデザイン──小さな工夫で大きな効果をもたらす実践TIPS&テクニック
    • インタフェースデザインの教科書 第2版
    • 「ユーザーフレンドリー」全史 世界と人間を変えてきた「使いやすいモノ」の法則
    • 心を動かすデザインの秘密 認知心理学から見る新しいデザイン学
    • UI GRAPHICS 成功事例と思想から学ぶ、これからのインターフェイスデザインとUX
    • モバイルデザインパターン 第2版-ユーザーインターフェースのためのパターン集
    • 悲劇的なデザイン-あなたのデザインが誰かを傷つけたかもしれないと考えたことはありますか?
    • 失敗から学ぶユーザインタフェース 世界はBADUI(バッド・ユーアイ)であふれている
    • インタフェースデザインの心理学 ―ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針
    • 続・インタフェースデザインの心理学 ─ウェブやアプリに新たな視点をもたらす+100の指針
    • インタフェースデザインの心理学 ―ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針
    • インタフェースデザインのお約束 ―優れたUXを実現するための101のルール
    • Web Designing 2023年4月号

  • インタラクションデザイン
    • ヒューマンコンピュータインタラクション入門
    • シリアスゲーム
    • デジタルファブリケーションとメディア
    • マイクロインタラクション-UI/UXデザインの神が宿る細部
    • The Elements of User Experience ~5段階モデルで考えるUXデザイン
    • 融けるデザイン ―ハード×ソフト×ネット時代の新たな設計論
    • 新しいヒューマンコンピュータインタラクションの教科書 基礎から実践まで
    • 認知的インタフェース―コンピュータとの知的つきあい方
    • インタラクション・デザインノート
    • カームテクノロジー
    • ユビキタス・コンピュータ革命

  • ユーザインタビュー・デザインリサーチ
    • デザインリサーチの教科書
    • デザインリサーチの演習
    • ユーザーの「心の声」を聴く技術 ユーザー調査に潜む50の落とし穴とその対策
    • はじめてのUXリサーチ ユーザーとともに価値あるサービスを作り続けるために
    • 情報デザインの教室 仕事を変える、社会を変える、これからのデザインアプローチと手法
    • 情報デザインのワークショップ
    • 問いのデザイン: 創造的対話のファシリテーション

  • サービスデザイン
    • サービスデザインの教科書:共創するビジネスのつくりかた
    • マッピングエクスペリエンス ―カスタマージャーニー、サービスブループリント、その他ダイアグラムから価値を創る
    • Good Service DX時代における“本当に使いやすい"サービス作りの原則15
    • DX 時代のサービスデザイン
    • ビジネスで活かすサービスデザイン-顧客体験を最大化するための実践ガイド
    • THIS IS SERVICE DESIGN THINKING. Basics - Tools - Cases-領域横断的アプローチによるビジネスモデルの設計
    • はじめよう! 要件定義 ~ビギナーからベテランまで
    • はじめよう! プロセス設計 ~要件定義のその前に
    • はじめよう! システム設計 ~要件定義のその後に

  • ビジュアルデザイン
    • ノンデザイナーズ・デザインブック
    • デザインの教室 手を動かして学ぶデザイントレーニング
    • デザイン入門教室[特別講義] 増補改訂版 確かな力を身に付けられる 学び、考え、作る授業
    • レタースペーシング タイポグラフィにおける文字間調整の考え方
    • っぽくなるデザイン 誰でもできるかっこいいレイアウト集
    • あるあるデザイン〈言葉で覚えて誰でもできるレイアウトフレーズ集〉
    • あるあるレイアウト すぐに使えて素敵に仕上がるデザインカタログ集
    • なるほどデザイン〈目で見て楽しむ新しいデザインの本。〉
    • ノンデザイナーズ・デザインブック
    • 不滅のデザインルール 圧倒的な感動を生み出すアイデア群

  • メディア
    • クリ活2 クリエイターの就活本 ~デジタルクリエイティブ編
    • デジタルメディアデザイン見本帳 WebデザインからUI・空間体験・メタバースまで
    • めくるめく現代アート
    • 現代アートの哲学
    • 日本メディアアート史
    • 平成24年度 文化庁メディア芸術祭 受賞作品
    • 平成25年度 文化庁メディア芸術祭 受賞作品
    • 平成26年度 文化庁メディア芸術祭 受賞作品
    • TOKYOメディア芸術オフィシャルガイド
    • メディア芸術アーカイブス
    • n_ext
    • インタラクティブ・デザイン
    • インタラクションデザイン
    • QUOTAITION n26
    • Beyond the Display
    • DESIGN SCIENCE_01

  • 発想・考え
    • ドリルを売るには穴を売れ
    • デザインとビジネス 創造性を仕事に活かすためのブックガイド
    • コンセプトの教科書 あたらしい価値のつくりかた
    • 妄想する頭 思考する手 想像を超えるアイデアのつくり方
    • イシューからはじめよ――知的生産の「シンプルな本質」
    • プレゼン思考
    • クリエイティブの授業
    • 観察の練習
    • デザイン思考の道具箱
    • アイデアのつくり方
    • 「面白い!」のつくり方
    • だれでもデザイン
    • 謎床
    • プレイ・マターズ
    • プレイフル・シンキング
    • デザインのたくらみ
    • デザイン・イノベーションの振り子
    • 新しいわかり方
    • デザイン言語
    • RE DESIGN
    • デザイン・メイキング152 デザイナーのラフスケッチ実例集
    • デザイナーのラフスケッチ デザインのアイデアを形にする過程
    • アートディレクター/デザイナーの仕事 デザインの手法、思考の源泉
    • ワークショップ 住民主体のまちづくりへの方法論
    • 子どもまちづくり型録
    • 面倒なことはChatGPTにやらせよう
    • 温かいテクノロジー みらいみらいのはなし

    • 人間工学にもとづく改善の教科書: 人間の限界を知り、克服する
    • 人間工学の基礎
    • 体はゆく できるを科学する〈テクノロジー×身体〉
    • 誰のためのデザイン?増補・改訂版ー認知科学者のデザイン原論
    • エモーショナル・デザイン―微笑を誘うモノたちのために
    • 複雑さと共に暮らす―デザインの挑戦
    • より良い世界のためのデザインー意味、持続可能性、人間性中心
    • 応用行動分析学
    • MIND HACKS

  • 認知科学・行動経済学・行動変容
    • Hooked ハマるしかけ 使われつづけるサービスを生み出す[心理学]×[デザイン]の新ルール
    • 行動を変えるデザイン ―心理学と行動経済学をプロダクトデザインに活用する
    • 仕掛学
    • 教養としての認知科学
    • お金と感情と意思決定の白熱教室
    • ついやってしまう体験の作り方
    • 思考のトラップ
    • ATTENTION 「注目」で人を動かす7つの新戦略
    • 実践行動経済学
    • ヘンテコノミクス
    • ソーシャルゲームはなぜハマるのか

  • Figma
    • これからはじめるFigma Web・UIデザイン入門
    • Figma for UIデザイン
    • Figmaデザイン入門〜UIデザイン、プロトタイピングからチームメンバーとの連携まで〜

  • Processing
    • ジェネラティブ・アート―Processingによる実践ガイド
    • 数学から創るジェネラティブアート - Processingで学ぶかたちのデザイン
    • 初心者でも「コード」が書ける! ゲーム作りで学ぶ はじめてのプログラミング
    • Processingをはじめよう 第2版 (Make: PROJECTS)

  • openFrameworks
    • Beyond Interaction[改訂第3版] クリエイティブ・コーディングのためのopenFrameworks実践ガイド

  • TouchDesigner
    • ビジュアルクリエイターのためのTOUCHDESIGNERバイブル: 映像と音楽を駆使したビジュアルアートの創り方をトップクリエイターの作例から解説
    • Visual Thinking with TouchDesigner プロが選ぶリアルタイムレンダリング&プロトタイピングの極意[改訂第2版]

  • Unity
    • 楽しく学ぶ Unity 3D超入門講座
    • 楽しく学ぶ Unity 2D超入門講座
    • Unity2021入門 最新開発環境による簡単3D&2Dゲーム制作
    • Unityの教科書 Unity 2022完全対応版

  • JavaScript
    • フロントエンドの知識地図—— 一冊でHTML/CSS/JavaScriptの開発技術が学べる本
    • JavaScript逆引きレシピ 第2版
    • 1冊ですべて身につくJavaScript入門講座
    • 確かな力が身につくJavaScript「超」入門 第2版

  • Java
    • 独習Java 第6版
    • Java1年生 体験してわかる! 会話でまなべる! プログラミングのしくみ
    • スッキリわかるJava入門 第4版 (スッキリわかる入門シリーズ)

  • Android
    • TECHNICAL MASTER はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 (TECHNICAL MASTER 98)
    • 基礎&応用力をしっかり育成!Androidアプリ開発の教科書 第3版 Kotlin対応 なんちゃって開発者にならないための実践ハンズオン
    • たった1日で基本が身に付く! Androidアプリ開発超入門

  • 電子工作
    • はじめての電子回路15講
    • Handmade Electronic Music
    • Make: Electronics
    • 無駄なマシーンを発明しよう! ~独創性を育むはじめてのエンジニアリング
    • 雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集
    • ギャル電とつくる! バイブステンアゲサイバーパンク光り物電子工作
    • わかる!電子工作の基本100
    • みんなのArduino入門
    • Arduinoをはじめよう 第4版 (Make: PROJECTS)

  • ファブリケーション
    • SFを実現する
    • 「もの」はどのようにつくられているのか
    • プロダクトデザインのためのスケッチワーク
    • かたちには理由がある

  • VR・AR
    • 神経刺激インタフェース
    • バーチャルリアリティ学
    • 皮膚は考える
    • 触感をつくる
    • 触楽入門
    • 情報を生み出す触覚の知性
    • VRは脳をどう変えるか?仮想現実の心理学
    • ARの教科書

  • 画像処理
    • ディジタル画像処理[改訂第二版]
    • OpenCVによる画像処理入門 改訂第3版

  • 機械学習
    • 深層学習 改訂第2版 (機械学習プロフェッショナルシリーズ)
    • ITエンジニアのための機械学習理論入門
    • 図解即戦力 機械学習&ディープラーニングのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書
    • パターン認識と機械学習 上
    • パターン認識と機械学習 下 (ベイズ理論による統計的予測)
    • IT Text 深層学習
    • ビジネスパーソンのための人工知能入門
    • 世界のトップ企業50はAIをどのように活用しているか?
    • ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装
    • 深層学習教科書 ディープラーニング G検定(ジェネラリスト)公式テキスト 第2版
    • 人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの
    • 機械学習入門
    • 音声認識システム
    • はじめてのパターン認識

  • 統計
    • データ分析に必須の知識・考え方 統計学入門 仮説検定から統計モデリングまで重要トピックを完全網羅
    • 統計学がわかる
    • 統計学がわかる 【回帰分析・因子分析編】
    • 統計解析がわかる
    • 多変量解析がわかる
    • IT Text 深層学習
    • フリーソフトjs-STARで かんたん統計データ分析
    • 心理統計学の基礎―統合的理解のために
    • 実践心理データ解析―問題の発想・データ処理・論文の作成
    • 「社会調査」のウソ―リサーチ・リテラシーのすすめ
    • 実験計画と分散分析のはなし―効率よい計画とデータ解析のコツ

  • 作文
    • 日本語の作文技術
    • 理科系の作文技術
    • まんがでわかる 理科系の作文技術
    • 図解でわかる! 理工系のためのよい文章の書き方 論文・レポートを自力で書けるようになる方法
    • できる大人のモノの言い方大全
    • できる大人のモノの言い方大全 LEVEL2
    • 思考の整理学
    • 日本語パラグラフ・ライティング入門: 読み手を迷わせないための書く技術

  • 情報処理技術者試験
    • 【令和6年度】 いちばんやさしい 基本情報技術者 絶対合格の教科書+出る順問題集
    • キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者 令和06年 (情報処理技術者試験)

  • ITパスポート
    • ITパスポート みんなが欲しかった! ITパスポートの教科書&問題集 2024年度
    • 【令和5年度】 いちばんやさしい ITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集