【卒業生紹介】浅野瑞葉さん 株式会社富士通ビー・エス・シー

job2_03

浅野瑞葉さん

株式会社富士通ビー・エス・シー
システムエンジニア
2008年卒

 

会社ではどんな業務に従事していますか?

研修後、各省庁が使用する宿舎管理システム開発のチームに配属されて4年目になります。私の担当は、国内外に万単位である宿舎の入退去の状況や、使用料の計算をするシステムの構築です。みなさんが日常で利用する、ホテルの空室をコンピュータで管理する予約システムに近いと思います。

 

仕事でやりがいを感じるのはどんなときですか?

納品後、「ここは使いやすかった」「ここはもっとこうしてほしい」と、お客様の声を聞けることです。もちろん100%満足していただけるものを納品しなくてはいけないのですが、お客様の声を聞くことによって、自分が携わったシステムが人の生活を支えていることを強く実感し、やりがいや喜びを感じます。配属されたばかりの頃は右も左もわからなかったのですが、2年目の後半にリーダーに任命されたあたりから「しっかりしなきゃ」という自覚が生まれ、仕事への取り組み方も能動的になりました。

 

大学への入学時から、将来の職業としてシステムエンジニアを考え、学んでいたのでしょうか?

正直なところを言うと、入学当時、私はあまり情報システムの授業が好きではなかったんです……。大学では“社会”を学びたいと思い、社会学の授業を多く選択し、ゼミやアルバイトでも、地域の人とふれあいをもちました。その過程で、よりよい社会をつくるためには情報システムが欠かせないツールだと実感できてから、情報システムの授業をやりがいをもって学べるようになったんです。システムエンジニアという職業も視野に入れ始めたのは、大学3年の夏、物流会社のシステムを管理する会社で一週間のインターンシップを経験してからです。

 

job2_02

 

授業で役立ったことを教えてください。

情報デザインの授業では、情報をより的確に、スマートな形で処理をしていく方法を学びました。プログラミングの授業では、Javaを初めとするたくさんの言語に触れる機会がありました。そのおかげで、システムエンジニアとして働き始めてからも、言語に対しての苦手意識はありませんでした。

 

大学の就職に対するバックアップ体制はいかがでしたか?

求人の掲示がいくつも出ていましたし、銀行などへの推薦枠もありました。また、月に一度はいろいろなガイダンスがありましたし、卒業生の就職活動の記録を自由に閲覧できたこともありがたかったです。パソコン室はもちろん、カフェテリアにもパソコンが何台も置いてあって、常に情報にアクセスできる充実した環境でした。

 

就職先として、富士通ビー・エス・シーを選んだ理由はなんですか?

「当たり前の生活を、当たり前に支える役割を持った会社で働きたい」という考えから、社会の基盤を情報システムという面で支えるシステム開発の会社を何社か受けました。面接では必ず「御社のいいところはどこですか?」という質問を投げていたのですが、富士通ビー・エス・シーの「人がいいです」という回答に興味を持ちました。情報システムをつくる会社には「冷たい」「固い」というイメージがあったので、「人」というキーワードが魅力的に映りました。

job2_01

実際、人の良さを感じますか?

はい。配属当初にプログラミングができなくて苦しんでいた時期に、周りの方に助けていただいて納期に間に合った経験があります。効率的に仕事が進められずつらかったときも、人事や同期が親身になって改善案を探ってくれる会社です。社員同士に垣根がない社風なので、同期や先輩後輩と食事に行くことも多く、とても仲良く、和気あいあいと働いています。

 

今の浅野さんが振り返ると、大妻女子大の魅力はどこだと思いますか?

まずは、多摩校舎の自然があふれるキャンパスです。受験前に下見をしたときに、「ここに通いたい」とイメージが膨らんだのを覚えています。また「これからの女性は働きたくても出産などで休まなければいけないときがある。それに負けない力や技術を身につける必要がある」という建学の精神も身に染みています。そして、同じ志をもった仲間と出逢えることが何よりの宝です。私が通っていた社会情報学部には、しっかりとした考えをもった、自立した学生が多かったです。今でも20人くらいの同級生と交流がありますが、みんなバリバリと働いています。半数以上がシステムエンジニアなので、卒業後もお互いの境遇を理解し合える仲間の存在が、とても心強いです。