情報デザイン基礎演習は、1年生が大学での学びをより実りのあるものにするために、基本的なアカデミックスキルや学士力の素養を身につけるための「学び方を学ぶ」演習であり、また、自分自身のライフデザインやキャリアデザインを構想できる力を養う授業でもあります。

第10回目(6月20日)となる今回は、学生が自分自身のキャリアデザインの構想に生かすために、本専攻を卒業されて社会でご活躍の卒業生、江見佳緒里さん長沢安希子さんをお招きし、仕事内容・就職後の生き方・人としての成長・就職活動などについて具体的なお話を伺いました。

DSC_1959_sまず、2008年に本専攻をご卒業され、株式会社ティージー情報ネットワークでシステムエンジニア(SE)としてご活躍の江見佳緒里さんのお話を伺いました。現在、地図に情報を重ねて可視化するGIS開発に携わっています。江見さんは、学生が抱きがちなSEに対する疑問・誤解を一つ一つ丁寧に解いて、SEの実情についてお話しされました。たとえば、「SEってプログラミングしかしないの?」という疑問に対しては、SEはプログラミングばかりではなく、提案活動・問い合わせ対応などを行うコミュニケータとしての役割の重要性を語られました。また、「SEって残業が多いんでしょ?」という疑問に対しては、昨年度の実際の残業時間のグラフを示し、残業が多い月も逆に少ない月もあり、トータルでみれば趣味に費やす時間をとることもでき、公私ともに充実した生活が送れること、また残業分は給与に反映されることなどを分かりやすく説明してくださいました。

SEという職業に対し、「大変」「自分の時間が取れないのでは?」といったイメージを持っていた学生にとって、江見さんのお話はそれまで抱いていたイメージを覆す新鮮なものとして受け取られたようです。

DSC_1986_sつぎに、1998年に本専攻をご卒業され、東芝情報システム株式会社で、やはりシステムエンジニアとしてご活躍の長沢安希子さんのお話を伺いました。長沢さんは組み込みシステムのソフトウェア開発、すなわち特定の機能を実現するために家電製品や機械などに組み込まれるコンピュータシステムの開発に携わられています。また、長沢さんは現在、SEとしてフルタイムで働く傍ら、休日は慶應義塾大学システムデザイン・マネジメント研究科で学ぶ社会人大学院生でもあります。

卒業後、実際の仕事の現場で自らの勉強不足を痛感されたという長沢さんは、国家資格の取得、プログラミング言語の習得、基礎技術力の強化、さらには英語力強化を兼ねての外国人とのルームシェア、大学院への入学、と寝る間も惜しんでたゆまない努力を重ねてこられました。講演を聴講していた誰もがそのパワフルさに圧倒されたのですが、長沢さんは、学生時代をふり返り、サークル活動に没頭するあまり成績はあまり振るわなかった学生であったこともお話されました。

そして最後にこれから大学生活を送る学生へのメッセージとして、勉強や努力をするばかりでなく「たくさん遊び、たくさん笑い、たくさん泣いて、人を大事にし、素直であることが大事」という言葉を贈られました。その言葉に多くの学生が共感を得、励まされたようでした。

講演後の質疑応答では、雰囲気がほぐれるにつれ、学生たちより次々と質問が出てきました。人生の先輩たちが見、聞き、感じてきたことを後輩が感じ取り、それが未来へと生かされていく、そんなつながりを感じさせられる授業となりました。

 

●卒業生インタビューはこちらからご覧いただけます
江見佳緒里さんインタビュー
長沢安希子さんインタビュー