ヨーク大学 ELIへの短期語学研修

大妻女子大学では短期研修のプログラムがあります(https://www.otsuma.ac.jp/international/study_abroad/short_term/)。

そのプログラムで2年生から3年生の間の春休みに、カナダ トロントにあるヨーク大学へ短期語学研修に行ってきた学生さんに、どのようなことをしていたのかについてや、感想について書いていただきました。今後の参加を考えている方の参考になれば幸いです。

==

【 どのような目的で行ったのか 】
元々幼い頃から英会話教室に通っていて英語学習にはとても興味がありました。いつか留学をして自分の英語力を試しつつ、現地での生活を通して様々な体験してみたいと考えていました。高校生の時にカナダへの留学を計画していましたがコロナによって行けなくなってしまったので、今回のタイミングで語学研修へ参加しました。

【 留学先でのこと 】
人生で一番充実した1ヶ月だったと思います。本当に一生の思い出を作ることが出来ました。
①現地の人とのコミュニケーションを通して少しずつではありますが日々英語力を成長させることが出来ました。またそれらの会話がモチベーションに繋がり、さらに英語への関心が高まりました。実際に日本に帰ってから英語が使えるアルバイトを新しく始めました!
②より外交的で自分らしくいられるようになりました。カナダでは様々な人種の人と関わりました。皆さん自分らしさを大切にしていて、日本との文化の違いを強く実感しました。それらはとても良い刺激になり、自分のこれまでの考えを見直すきっかけにもなりました。また将来に関しても視野が広がりました。
③長期留学と比べてできることも限られてしまいますが、1ヶ月という短い期間だったからこそ、つまらない時間が無いくらい本当に楽しい思い出を作ることができたと感じています。また全てが経験と勉強になることを生活しながら強く実感しました。

【 何をしていたかについて 】
基本的には朝からお昼まで学校に行って、夕方からみんなでアクティビティに出かけたり、個人で街に出たりしました。アクティビティではアイスホッケーを見に行ったり、博物館に行ったり、水族館に行ったり様々なことをしました!また大妻はホームステイではなくホテル寮での宿泊だったため、自ら行動する機会が多くとても楽しかったです。ホームステイとは違って日本人と関わる機会が多くなるのは確かですが、だからこその安心感があり、1ヶ月間ずっと楽しく生活出来ました。またホストファミリーを気にしなくて良いので自分の好きなことができる(現地のお店にたくさん行くことができる・夜まで街に出かけるなど)の自由が多く、ホームステイをしている他学校の生徒にも羨ましがられていました。加えて体調不良になった時は友達と助け合えるので特に安心感がありました。

【 留学で得たこと 】
私は新たな視野を持つことが出来ました。そしてさらに自信を持つきっかけにもなりました。
カナダはたくさんの人種の方が暮らしていて、日本とは違って本当に多種多様、自分らしく居ることの大切さを身をもって感じました。また語学の面では、私の英語で友達を助けることができたり、みんなから頼りにしてもらえたり、自分が思っていたよりも上手く会話をすることが出来たりと、勉強の成果を発揮できて自信に繋がりました。これまでは「英語できますか?」と聞かれても自信の無い返答でしたが、留学後は「できます!」とはっきり答えることができています。また日本から遠く離れた場所で一人で電車に乗ったり、買い物をしたり普通の生活することができるという経験もとても自信に繋がりました! とにかく留学に来て得られたものが沢山あり、また行きたいと思っています!