投稿者: sis_design
-
情報処理学会の学生奨励賞受賞報告(松田ゼミ)
卒業研究として行った「ARを用いた「見て操作する」システムの試作と評価」を、3月15日、早稲田大学で開催された…
-
情報処理学会での発表報告(松田ゼミ)
卒業研究として行った「 ヒューマノイド型ロボット“Pepper”を用いた学習支援システムの 試作と評価 」を、…
-
【堤ゼミ】 今年も有明・冬フェス2017東京国際プロジェクションマッピングアワード vol.2で作品上映しました
上映に先立ち制作意図などを説明する学生たち 2017年12月16日(土)に東京ビッグサイトで行わ…
-
ヒューマノイドロボットPepperによる地域児童の参加・コミュニケーション体験型イベント (松田ゼミ)
社会情報学部情報デザイン専攻の松田ゼミでは、地域連携プロジェクト「ヒューマノイドロボットPepperによる地域…
-
【授業紹介】「コンピュータグラフィックスⅠ」の提出作品から
情報デザイン専攻の授業に「コンピュータグラフィックスⅠ・Ⅱ」という半期ずつの科目があります。この授業では実社会…
-
堤ゼミの成長記録 -東京国際プロジェクションマッピングアワードに挑戦して
社会情報学部情報デザイン専攻の堤ゼミでは、ゼミ活動の一環として東京ビッグサイトで開催された東京国際プロジェクシ…
-
【地域連携プロジェクト】小学校でのRaspberry PiとScratchを使ったプログラミング体験学習
8月23日、24日の2日間、多摩市立大松台小学校と情報デザイン専攻で、小学生対象のプログラミング体験ワークショ…