
21世紀の高度情報化社会を
生き抜くために必要なこと。
それは情報を整理・活用して問題を
解決する能力です。
ますます複雑化する社会は、
社会科学と自然科学、情報処理など
幅広い知識をもって
諸問題に対処できる人材を求めています。
社会情報学部はそんなパワーを備えた
「しなやかな女性」を育てます。
WHAT’S NEW
- すべて
- ニュース&
トピックス - 教員の教育
・研究活動
-
2023.09.21ニュース&トピックスニュース&トピックス
情報デザイン専攻の磯山講師がワークショップを開催します!
-
2023.09.21ニュース&トピックスニュース&トピックス
生活専攻の松本康教授が第13回日本都市社会学会賞(磯村記念賞)を受賞しました!
-
2023.09.14ニュース&トピックスニュース&トピックス
「プログラミングと脳研究」の第2報告
-
2023.08.17ニュース&トピックスニュース&トピックス
環境専攻・木村ひとみ准教授より北極の気候変動・感染症セミナー(英語ウェビナー2件)の紹介
-
2023.06.06ニュース&トピックスニュース&トピックス
環境専攻・木村ひとみ准教授より研究活動の紹介
-
2023.09.21ニュース&トピックスニュース&トピックス
情報デザイン専攻の磯山講師がワークショップを開催します!
-
2023.09.21ニュース&トピックスニュース&トピックス
生活専攻の松本康教授が第13回日本都市社会学会賞(磯村記念賞)を受賞しました!
-
2023.09.14ニュース&トピックスニュース&トピックス
「プログラミングと脳研究」の第2報告
-
2023.08.17ニュース&トピックスニュース&トピックス
環境専攻・木村ひとみ准教授より北極の気候変動・感染症セミナー(英語ウェビナー2件)の紹介
-
2023.06.06ニュース&トピックスニュース&トピックス
環境専攻・木村ひとみ准教授より研究活動の紹介
-
2023.09.21教員の教育・研究活動教員の教育・研究活動
情報デザイン専攻の磯山講師がワークショップを開催します!
-
2023.09.21教員の教育・研究活動教員の教育・研究活動
生活専攻の松本康教授が第13回日本都市社会学会賞(磯村記念賞)を受賞しました!
-
2023.09.14教員の教育・研究活動教員の教育・研究活動
「プログラミングと脳研究」の第2報告
-
2023.01.19教員の教育・研究活動教員の教育・研究活動
木村ひとみ准教授より公開無料オンライン講演会のお知らせ(SDGs・ESG、北極の温暖化)
-
2022.11.16教員の教育・研究活動教員の教育・研究活動
2022年10月29日 本学学生の協力のもとで進めてきた本郷健教授の研究が脳神経科学の国際学術雑誌Cerebral Cortex(Oxford ACADEMIC )に原著論文として掲載されました。