News Topics
2024年2月25日
- 
       
       ゼミ発足1年目の活動紹介四ノ宮ゼミは、6名の3年生と共に2023年4月に発足しました。化学を基盤とした自然科学系のゼミですが、化学物質の分析や培養細胞を使った有害性評価の実験だけでなく、「化学物質の環境リスク」を可視化して人にわかりやすく伝える方法を考えていきます。化学に苦手意識を持っている方でも興味のあるところから取り組めば問題はありません。 この約1年間、化学物質が人の健康や生態系に及ぼす影響や環境汚染物質のモニタリング体制と測定技術などについて、公害の歴史等の調査とまとめ、環境省や東京都環境科学研究所の見学、静岡県立大学食品栄養科学部大気環境研究室との交流などを通じて、ゼミ生の皆さんと一緒に学修してきました。 4月から本格的に始まる新4年生の卒業研究については、それぞれの方向性もほぼ決まり、また、実験ができるように研究室の体制も整ってきました。様々な視点から化学物質と環境の関わりについて、さらに学びを深めていきたいと思っています。   四ノ宮ゼミ研究室の様子 顕微鏡や分析機器などがあります ゼミ活動 
 
        
        
          
          
          
          
                      
                      
                      
                      
                      
                      
                      
                      
                     











 大学総合案内
大学総合案内 社会生活情報学専攻パンフレット
社会生活情報学専攻パンフレット 環境情報学専攻パンフレット
環境情報学専攻パンフレット 情報デザイン専攻パンフレット
情報デザイン専攻パンフレット