就職情報トップ-min
就職情報トップ-sp-min

Find Work

就職情報

大学を選ぶときに参考になるひとつの情報が、就職や資格取得についてどれだけ力を入れているかです。ここでは大妻女子大学と社会情報学部の就職・資格取得のサポートについて紹介します。

Find Work

就職情報

大学を選ぶときに参考になるひとつの情報が、就職や資格取得についてどれだけ力を入れているかです。ここでは大妻女子大学と社会情報学部の就職・資格取得のサポートについて紹介します。

就職活動の流れ

1 年次

「質量両面の就業力向上のためのキャリア教育」プログラム(CDP)

企業と提携して、課題解決・企画・開発等を体験するCDP(キャリア・ディベロップメント・プログラム)という大妻独自の体験型授業を用意しています。
※詳細はシラバスを参照してください。

1年次

2 年次

「大妻マネジメントアカデミー」(OMA)

キャリア教育センターが企画・運営している正課外の講座です。社会に出てから必要とされる知識やスキルを総合的に身につけることを目的としています。
営業人材育成コース、資格取得・スキル育成コース、キャリアエンパワメントコースがあり、それぞれに様々な講座を開講しています。

2年次

3 年次 前期

全学生を対象に「就職指導プログラム」が始まります

4月からスタートする大学の就職活動イベントに、積極的に参加していきましょう。
夏季休暇期間には、ぜひインターンシップに参加してください。受け入れ企業ももちろん紹介しています。3年次の夏季休暇期間はインターンができる最後のチャンスです。実習先を選ぶときに迷わないよう、6月頃までに志望業界をいくつかに絞っておきましょう。

3年次前期

4月にまず「進路総合ガイダンス」を行い、就職活動全般について教えます。
5月より、夏季休暇期間に実施されるインターンシップの準備として、「インターンシップ実習事前ガイダンス」「インターンシップ実習マナーガイダンス」を行います。
5月から冬にかけては、「就職基礎講座」として、自己分析や業界・企業研究、履歴書・エントリーシートの書き方についてなど、詳しく説明するセミナーを開催します。

3 年次 後期

3月には就職活動サイトがオープンし、エントリー(応募)が始まります。きちんとスタートが切れるように、2月に実施される1dayインターンシップに参加するなど、企業研究を進め、お気に入りの企業の登録など、準備しましょう。

また、エントリーシートの提出も始まるため、自己分析やSPIの試験対策、リクルートスーツや靴、鞄などの購入、履歴書の写真を撮影するなど、準備を進めましょう。
説明会の参加後は、面接やグループディスカッションなど、実際に企業を訪問しての選考が始まります。順次内定が出され始めますので、良い仕事にめぐりあえるように頑張りましょう。

3年次後期

9月より筆記試験対策講座を実施し、、筆記試験対策にも万全を期していきます。また、OG・内定者との懇談会では、先輩の体験談を聞くこともできます。

11月には業界ごとに企業の人事担当者を招き、業界の仕事内容や採用、求める人材について話していただきます。多くの業界を知ることが、企業選びの幅を広げます。また、公務員を目指す学生方向けのセミナーも行います。

12月には面接・グループディスカッション対策の体験実習を行い、本番さながらの模擬面接を行います。ここであらかじめ面接はどのように行われるのか体験しておけば、本番での緊張をずっと和らげることができるでしょう。

3月には各企業の採用担当者とOGを招き、企業説明と学生からの質問に答えていただく「学内企業説明会」を行います。約300社の企業が参加し、女子大・短大最大規模を誇っています。また、2回目の筆記模擬試験や、個人面接の体験実習も行います。
この頃には企業説明会や面接も多くなり、いよいよ就職活動も本番となります。

4 年次

全学生を対象に「就職指導プログラム」が始まります

4年次の夏は、まだ内定が取れない方向けに、「就職活動支援ガイダンス」を行います。ガイダンス参加者には、卒業まで個別に企業を紹介し、しっかりと就職をサポートします。

ここに挙げた以外にも、就職支援のプログラムは色々あります。大妻女子大学サイトの就職サポートのページをご覧下さい。

4年次

おもな就職先一覧

生活情報学専攻

  • ※2021年度〜2023年度卒業生の就職先・進学先から抜粋(過去3年分)


    【金融・保険】
    りそな銀行/常陽銀行/千葉銀行/千葉興業銀行/横浜銀行/あいおいニッセイ同和損害保険/日本生命保険/三井住友海上火災保険/明治安田生命保険

    【建設】
    大本組/鹿島道路/高砂熱学工業/日本コムシス/松井建設/ライト工業

    【製造】
    信越化学工業/チノー/月島ホールディングス/東ソー/日本ケミコン/富士電機/理研計器/ヤクルト本社

    【情報通信】
    ANAシステムズ/NSD/NTTデータフロンティア/NTTテクノクロス/キャノンITソリューションズ/さくら情報システム/JR東日本情報システム/DTS/日立社会情報サービス/日立ソリューションズ/富士ソフト

    【運輸】
    ANAエアポートサービス/日本通運/日本交通

    【卸売・小売】
    稲畑産業/因幡電機産業/大塚商会/極洋/ダイワボウ情報システム/立花エレテック/東京エレクトロン デバイス/丸紅情報システムズ

    【不動産・物品賃貸】
    東京センチュリー/芙蓉総合リース/三井不動産リアルティ/三菱UFJ不動産販売

    【専門サービス】
    東京電力ホールディングス/PwC Japan有限責任監査法人

    【サービス】
    JALナビア/東京水道/三井不動産ビルマネジメント

    【公務員】
    会計検査院/市川市/川口市/新座市/横浜市

    【主な進学先】
    大妻女子大学大学院

環境情報学専攻

  • ※2021年度〜2023年度卒業生の就職先・進学先から抜粋(過去3年分)


    【建設】
    清水建設/スウェーデンハウス/積水ハウス/パナソニックEWエンジニアリング/パナソニック リフォーム/横河ブリッジ/ライト工業

    【製造】
    荏原製作所/信越化学工業/スタンレー電気/TDK/ディスコ/日本信号/日本発条/日本海水/ホーチキ/松村電機製作所/村田製作所

    【情報通信】
    NSD/NTTデータSMS/キャノン電子テクノロジー/さくら情報システム/ソフトバンク/DTS/日立ICTビジネスサービス/日立社会情報サービス/富士通エンジニアリングテクノロジーズ/三菱総研DCS

    【運輸】
    JALスカイ/東日本旅客鉄道

    【卸売・小売】
    大塚商会/キャノンマーケティングジャパン/ダイキンHVACソリューション東京/東京エレクトロン/日本化成/三菱商事ケミカル

    【金融・保険】
    ゆうちょ銀行/国際協力銀行/八十二銀行/横浜銀行/大和証券/野村證券

    【不動産・物品賃貸】
    住友不動産販売/三井不動産/三井不動産リアルティ/三菱地所プロパティマネジメント

    【専門サービス】
    砂防・地すべり技術センター/三菱重工環境・化学エンジニアリング

    【宿泊・飲食サービス】
    タリーズコーヒージャパン

    【教員】
    相模原市教育委員会 

    【公務員】
    警視庁/東京消防庁

    【主な進学先】
    千葉大学大学院/東京学芸大学大学院/東京大学大学院/日本女子大学大学院

情報デザイン専攻

  • ※2021年度〜2023年度卒業生の就職先・進学先から抜粋(過去3年分)


    【製造】
    アイリスオーヤマ/オリエンタルモーター/ディスコ/日本金属/パイオニア/三益半導体工業

    【情報通信】
    ISID-AO/伊藤忠テクノソリューションズ/NECソリューションイノベータ/NSD/NTTデータ・アイ/NTTデータSMS/NTTデータビジネスシステムズ/NTTデータ フィナンシャルテクノロジー/NTTドコモ/ENEOSシステムズ/キャノンITソリューションズ/京セラコニュニケーションシステム/さくら情報システム/JR東日本情報システム/JCOM/時事通信社/下野新聞社/商工中金システム/ソフトバンク/SOMPOシステムズ/DTS/東京海上日動システムズ/日本オラクル/日本電気通信システム/日立産業制御ソリューションズ/日立社会情報サービス/日立ソリューションズ/日立ハイシステム21/富士通エフサス/三菱総研DCS

    【運輸】
    ANAエアポートサービス

    【卸売・小売】
    大塚商会/兼松エレクトロニクス/興和/システナ/セブン&アイ・ネットメディア/ダイワボウ情報システム/タニタ/三菱食品/良品計画

    【金融・保険】
    みずほフィナンシャルグループ/武蔵野銀行/SMBC日興証券

    【専門サービス】
    アクセンチュア/NTTアドバンステクノロジ/ソニー・ミュージックエンタテインメント/日本アイ・ビー・エムデジタルサービス

    【生活関連サービス】
    コナミグループ/日本マクドナルド

    【サービス】
    NTTデータマネジメントサービス/ぐるなび/テレビ朝日メディアプレックス

    【公務員】
    埼玉県/鴻巣市

    【主な進学先】
    信州大学大学院/東洋大学大学院