News Topics
2025年6月23日
-
卒業生講演:環境教育の現場で活躍する先輩から学ぶ
6月12日と19日の環境情報学専攻1年生の「環境情報学基礎演習」授業では、2009年卒業生の垂水恵美子さん(公益社団法人 日本環境教育フォーラムJEEF)をお迎えし、講演とグループワークを実施しました。
第1週:「大学のまなびから『自然とかかわる仕事』をえらぶまで」
垂水さんは、学生時代に専攻で学んだ専門知識が、現在の環境教育という職業選択につながった経験を語ってくださいました。特に印象的だったのは「季節の移り変わりを観察する授業で得た知識が、自分のものとして腑に落ちる経験をした」という言葉でした。垂水さんによる講演は、学生たちにとって将来を考える良いきっかけとなりました。
第2週:未来を想像するグループワーク
「10年前にあって現在ないもの、現在なくて10年後にあるもの」等をテーマにグループディスカッションを行いました。「現在なくて10年後にあるもの」では「自然由来のエアコン」など、当専攻らしい環境に配慮したアイデアが多数出され、学生たちの未来への前向きな視点が印象的でした。最後には「未来の流行語大賞」を予想し合い、活発な議論で授業を締めくくりました。
授業内容 講演会