キーワードから検索する

おすすめキーワード

  • 社会生活情報学専攻
  • 環境情報学専攻
  • 情報デザイン専攻

ニュース&トピックス

2023年01月19日 木村ひとみ准教授より公開無料オンライン講演会のお知らせ(SDGs・ESG、北極の温暖化)

①中央大学・社会科学研究所主催・オンライン公開研究会 日時: 2023年1月30日(月)17:00-18:30(ZOOM) 報告者:木村ひとみ(大妻女子大学) テーマ:「SDGs・ESGに...

2021年10月25日 木村ひとみ准教授の11月環境関連報告のご案内(COP26と極域、グリーンディール、SDGs・ESG)

環境情報学専攻・木村ひとみ准教授の11月の環境関連報告のご案内です。 ①11/23(火)17:00-18:30「瑠璃色の地球のための極域法とガバナンス:気候COP26からのメッセージ」【無料】 ...

2021年10月04日 能登の里海里山の保全に向けた取り組み紹介(細谷ゼミ)

環境情報学専攻の細谷ゼミでは、主に海の生きものを対象として環境を考えており、マイクロプラスチックの取り込みについて調べたり、里海保全を考えたり、理科の教材例を作成したり、と、さまざまな取り組みをしてい...

2021年06月25日 一般社団法人 情報通信技術委員会(TTC)功労賞受賞 田中清准教授

2021年度TTC情報通信技術賞の授賞式が6月15日にオンラインで開催され、田中清准教授(元 日本電信電話株式会社)が、前職での功績により功労賞を受賞しました。 受賞理由:「マルチメディア応用に...

2021年06月01日 第68回産経児童出版文化賞の発表にて受賞した図書2点を選考にあたった木下勇教授の講評が掲載されました(産経新聞5月5日号)

2020年に刊行された児童書の中から優れた図書を表彰する出版文化賞で木下勇教授は科学・社会の分野で選考にあたりました。そのうち推薦した下記の2作品が賞を受賞し、その講評が産経新聞に掲載されました。 ...

2021年01月25日 ブレグジットに関する環境専攻木村ひとみ准教授の論文が刊行

イギリスのEU離脱(ブレグジット)に関する環境専攻木村ひとみ准教授の論文が刊行されました。  授業でご紹介したいと思います。 ①「英国のEU離脱(Brexit)とEU・英国環境法への影響」『E...

2020年12月26日 堤研究室が日本図学会論文賞を受賞しました

堤研究室でゼミの学生(岡田幸乃、奈良輪千里)と行った共同研究が、2020年度第15回日本図学会論文賞を戴きました。 この賞は、日本図学会の学術論文誌に掲載された過去2年分の論文の中から、研究論文とし...

2020年05月08日 情報技術と教師教育に関する国際会議「SITE2020」でOutstanding Paper Awardを受賞 生田名誉教授

2020年3月に社会情報学部環境情報学専攻を退職された生田茂名誉教授が、SITE 2020 (Society for Information Technology and Teacher Educat...

2019年12月03日 北極域オ-プンセミナ-のお知らせ

木村ひとみ准教授が関わる、学生も参加できる公開セミナーのお知らせです。 温暖化による海氷減退などの環境変化を背景に、北極域ではエネルギ-など資源開発、海運ネットワーク、農林水産業、観光、通信など...

2019年10月29日 生活専攻の三浦教授が翻訳に参加した「近現代ヨーロッパ200年史」(全4巻)が完訳。

シリーズ最終巻となる『分断と統合への試練 ヨーロッパ史1950~2017』が出来上がりました。『力の追求 ヨーロッパ史1815~1914』(1、2巻)と『地獄の淵から ヨーロッパ史1914~1949』...