学びガイド
資料請求
気になるキーワードやテーマから探してみよう!
ブランドってなに?
ブランド論
日常に疑問をもつ!
現代社会論
ソーシャルメディアって?
ソーシャルメディア論
身近な食と経済って?
食と環境
設計・製図をゼロから!
設計製図の基礎
自然科学の視点で日常を
自然科学入門
デザインの基礎を学ぶ
デザイン論及び演習
プログラミングを学ぶ
プログラミングの基礎
デザイン思考を鍛える!
クリエイティブ思考法
ディスカッション
(29)件
文献や資料を読む
フィールドワーク
(20)件
ゼミ合宿
(16)件
行政や民間施設の見学
(15)件
作品・模型・教材づくり
(13)件
実験・観察・観測
(12)件
他大学との交流
(10)件
データの活用と分析
(11)件
ワークショップ
(8)件
地域との交流
コンペ・アワードに挑戦
(3)件
ほしい資料を選択してください
MENU
HOME › NEWS TOPICS › 木村 ひとみ 准教授
2025年1月23日
環境情報学専攻
木村 ひとみ准教授
環境専攻・木村ひとみ准教授による気候変動に関する出版(大妻ブ…
環境専攻・木村ひとみ准教授による気候変動に関する書籍・論文が出版されました。担当する国際関係と環境法、エコライフ論、環境と経営の授業でご紹介します。  …
出版
2024年5月2日
環境専攻・木村ひとみ准教授による生物多様性に関する出版…
環境専攻・木村ひとみ准教授による生物多様性に関する書籍・論文が出版されました。担当する国際関係と環境法、環境と法律II、環境と経営の授業でご紹介します。 &nb…
2024年2月23日
学生による卒業研究・ゼミの紹介
今回は、実際にゼミで学んでいる先輩たちに、大学生活の集大成としてとりくんでいる卒業研究とゼミの紹介をしてもらいました! ゼミ生①:横浜国立大学大学院・合格(3…
ゼミ活動
仙台津波復興支援センターでのボランティア・平泉の世界遺産見学…
教員より 木村ゼミでは地球温暖化、生物多様性、廃棄物など地球環境問題について法律、政策、経営など社会科学の観点から学んでいます。今回のゼミ合宿では、仙台の…
木村ゼミでの2年間の思い出
学生より 皆さんこんにちは!木村ゼミ4年のM・Mです。ゼミでは、主に地球環境問題について社会科学の視点から学んでいます。私が木村ゼミで過ごした2年間について紹…
SDGsに取り組む木村ゼミの活動を紹介します…
最近、SDGs(持続可能な開発目標)という言葉をよく聞きますね。木村ゼミでは、地球環境問題について社会科学の視点から学んでいますが、卒業論文のテーマでSDGs…
水俣条約外交会議の見学
木村ゼミでは、地球環境問題について社会科学の視点から学んでいます。今回は、最近のゼミ活動を紹介します。 水銀に関する水俣条約外交会議の見学 水俣病発生から半…
国際会議(COP10)を見学しました!
世界でおこっている問題を自分のこととして考える COP10会場2 <教員より> 木村ゼミでは、法律、国際関係、経営などの社会科学の立場から、地球温暖化や生物…