学びガイド
資料請求
気になるキーワードやテーマから探してみよう!
ブランドってなに?
ブランド論
日常に疑問をもつ!
現代社会論
ソーシャルメディアって?
ソーシャルメディア論
身近な食と経済って?
食と環境
設計・製図をゼロから!
設計製図の基礎
自然科学の視点で日常を
自然科学入門
デザインの基礎を学ぶ
デザイン論及び演習
プログラミングを学ぶ
プログラミングの基礎
デザイン思考を鍛える!
クリエイティブ思考法
ディスカッション
(30)件
文献や資料を読む
(28)件
フィールドワーク
(19)件
ゼミ合宿
(13)件
行政や民間施設の見学
(17)件
作品・模型・教材づくり
(12)件
実験・観察・観測
(11)件
他大学との交流
データの活用と分析
(15)件
ワークショップ
(9)件
地域との交流
(8)件
コンペ・アワードに挑戦
(4)件
ほしい資料を選択してください
MENU
HOME › NEWS TOPICS › 松本 暢子 教授
2024年12月2日
環境情報学専攻
松本 暢子教授
【オープンキャンパス開催報告】
11月24日に開催されたオープンキャンパスでは、教員と在学生による個別相談を実施しました。参加くださったなかには、高校3年生に加えて2年生もいらっしゃいました。…
イベント SDGs 環境問題
2024年11月15日
茅ヶ崎市市民討議会「みんなで語ろう! 茅ヶ崎らしい住まい方」…
10月19日(土)に行われた茅ヶ崎市市民討議会に、ゲストスピーカーとして参加しました。この機会に、ゼミナールでは茅ヶ崎市の成り立ちや市街地の環境について調査し、…
ゼミ活動 イベント SDGs
2024年11月3日
【オープンキャンパス実施報告】
文化祭開催中の10月26日に、オープンキャンパスが開催されました。学生アドバイザーの開催報告およびメッセージが寄せられました。 ----------------…
イベント 環境問題
2024年8月29日
環境情報学専攻【オープンキャンパスの開催報告】…
8月25日(日)には、「持続可能な社会のあり方を探ろう!」と題して、体験授業と学生によるトークイベントを開催しました。暑い中、多くの受験生や保護者の方々がご参加…
2024年8月11日
環境情報学専攻のオープンキャンパス【学生スタッフによる開催報…
8月3日・4日に、千代田キャンパスにおいてオープンキャンパスを開催いたしました。お暑い中、ご来場頂きました高校生、保護者の皆様、本日はありがとうございました! …
環境情報学専攻オープンキャンパスの開催報告…
8月3日(土)の環境情報学専攻のオープンキャンパスは、「実験・観察で地球環境を知ろう!」というテーマで開催しました。専攻紹介と体験授業、個別相談に加え、今回は初…
2024年7月29日
8月4日のオープンキャンパスのテーマ「建築・インテリアの仕事…
環境情報学専攻の8月のオープンキャンパスは、テーマ別に開催します。 第2弾の8月4日は、サスティナブルな暮らしのための建築について、午前は「サスティナブルな都市…
2024年7月26日
8月3日のオープンキャンパスのテーマ「実験・観察で地球環境を…
環境情報学専攻の8月のオープンキャンパスは、テーマ別に開催します。詳しい日程は、チラシをご覧ください。 第1弾の8月3日は、地球温暖化や気候変動な…
SDGs 環境問題 イベント
2024年7月19日
オープンキャンパス【学生スタッフによる開催報告】…
7月14日(土)に千代田キャンパスにおいて2024年度第2回のオープンキャンパスが開催されました。 足元が悪い中、ご来場頂きました高校生・保護者の皆様、本日はあ…
2024年7月11日
7月14日のオープンキャンパスでは、【折り紙建築を創ろう!】…
環境情報学専攻の7月14日のオープンキャンパスは、F棟442教室で体験授業を行いま す。午前は「ミクロの世界をのぞいてみよう!」としてスマホに装着して簡単に使え…
イベント SDGs
2024年6月24日
7月14日のオープンキャンパス【演習・実験を体験しよう!】…
7月14日のオープンキャンパスでは、F棟442教室で、実験と演習の体験授業を行います。午前は「ミクロの世界をのぞいてみよう!」としてスマホに装着して簡単に使える…
SDGs 授業内容 イベント
2024年6月7日
環境情報学専攻【オープンキャンパス情報】
7月から8月のオープンキャンパスは、テーマに沿った体験授業とイベントを企画しましたので、ご参加ください。 なお開催時間は、午前(11:30~12:25)、午後(…