地球環境論/私のおススメ!
- 履修年次
- 2、3年
- テーマ
- 人間と地球の関わりを丸ごと考える!
これからは人間と地球の関わりを全体的に考えることが重要です。この授業では地球や生命の誕生、環境変動と生命の進化などの過去を明らかにし、現在の科学技術の発展にともなう人間活動が地球にどのような影響を及ぼしているのかを学び、さらに地球の未来環境を考えることができました。

E.Kさん(3年生)
講義概要
地球は私たち地球人の生活の基盤です。地球は46億年前に太陽から1.5億kmの場所に誕生しました。この太陽からの適度な距離と地球の大きさが、液体の水を有し生命の誕生を可能にしました。約38億年前に誕生した原始生命は、地球人を頂点とする現在の多種多様な生命に進化してきました。地球人は科学技術の獲得により、環境破壊を引き起こし地球の将来まで左右するほど巨大になってきました。本講義では生命の生存と地球環境の変動に焦点を当て、過去の地球環境の変動、現在の地球環境、そして地球温暖化の激化による超間氷期の到来と持続可能な未来地球環境を創造します。
学生へのメッセージ
私たちが住んでいる地球はいつどのようにしてできたのか。私たちの祖先はどのようなところで、どのようにして誕生し、どのようにして進化して今の地球人になったのか。そして地球人は科学技術を発達させ、地球環境を大きく変えてきています。地球の始まりから、地球の今、そしてこれからの人間と地球の関わりをみんなで考えませんか。